子どもたちの安全を願う取り組み
以上のようなトラブルや犯罪はSNSで起きる可能性があるものですが、すべて防止策は存在します。SNS利用時は常に注意しましょう。
教育現場やPTA行事などでご利用いただける啓蒙スライドを無料配布しています。自分や家族を守ることを基本にSNSリテラシー、SNSポリシーについてお子さん、保護者の方々に知っていただくきっかけとなればと願います。
自分や家族の顔写真、住所、電話番号などをSNSに公開しないこと、知らない人からの友達申請やメッセージには返信しないことなどを事例を交え、子どもたち自らが考えられる内容になっています。
SNSの特性や、拡散の脅威などを実際に起こった事例を交えて学習できる内容となっています。
インターネット上のマナーや危険性を教え、SNSで起きるトラブルや犯罪の事例を紹介したり、自分の言動が他人に与える影響を考えることができる内容となっています。
チーフSNSマネージャーの資格を持つ講師が各学校、団体へ出向き児童生徒、保護者会、教員向けの講演を行うことも可能です。(旅費・交通費実費/講演料別途相談)